top of page
大石林山.jpg
小林 峻(助教)
Shun Kobayashi (Assistant Professor)


フィールドワーク主体で研究しています!琉球諸島に生息する陸上動物の基礎的な生態に関する研究とアジアにおける哺乳類媒植物の送粉生態の解明に取り組んでいます。

Researchmap: https://researchmap.jp/shun-kobayashi

Higashi.jpg
東 哲平(博士後期課程2年次
Teppei HIGASHI (D2)

研究課題:ケナガネズミによる樹洞利用

Nakayama.jpg
中山 好乃(博士前期課程2年次
Yoshino NAKAYAMA (M2)

研究課題:ケナガネズミの相対成長の雌雄差

 
大賀 優斗(博士前期課程1年次
Yuto M. OHGA (M1)

研究課題:ケナガネズミの活動パターンと主要餌種の結実フェノロジーの関係
2023Hanami_HP.jpg
花見 銀河(博士前期課程1年次
Ginga HANAMI (M1)

研究課題:植物の開花・結実に応じた採ダイトウオオコウモリの採餌行動パターン
S__38559750.jpg
渡邉 菜々海(学部4年次
Nanami WATANABE (B4)

研究課題:沖縄島北部におけるケナガネズミ骨形態の性的二型

 

​No Image

内山 小士朗(学部4年次
Kojiro UCHIYAMA (B4)

研究課題:オキナワウスカワマイマイによるゲットウの送粉への影響

 

​No Image

池田 和香(学部4年次
Nodoka IKEDA (B4)

研究課題:ツシマヤマネコの繁殖期における食性の雌雄差

 

​No Image

今井 皓己(学部3年次
Kouki IMAI (B3)

研究課題:沖縄島におけるヘビ類の腹板形態と活動環境の関係

​No Image

김동욱 (学部3年次
Dong Wook KIM (B3)
 
研究課題:オキナワシジュウカラの沖縄島北部と南部におけるさえずりの比較
野田.jpg
野田  拓希(学部3年次
Hiroki NODA (B3)

研究課題:沖縄の架橋離島における小型コウモリの生息状況

​No Image

村上 ゆうか(学部3年次
Yuka MURAKAMI (B3)

研究課題:ケナガネズミにおける齢推定法の検討

​No Image

矢永.jpg
矢永 瑞葵(学部3年次
Tamaki YANAGA (B3)

研究課題:チブサトゲグモの生息環境
DSC_0020.JPG
伊澤 雅子(研究員)
Masako IZAWA (Research Fellow)

研究課題:小型ネコ科の生態と保全
​     琉球諸島における生物の管理
過去の在籍者
菊池隼人→鹿児島大学国際島嶼教育研究センター奄美分室・特任研究員

過去の卒論・修論
過去の卒論・修論コチラ

© 2023 by BELGIAN BREWERY Ltd. Proudly created with Wix.com

bottom of page